洪水情報
小貝川はん濫警戒情報
小貝川洪水予報第1号
洪水警報(発表)
平成27年9月10日8時30分
下館河川事務所・水戸地方気象台・宇都宮地方気象台 共同発表
小貝川では、はん濫危険水位(レベル4)に達する見込み
(主文)
小貝川の三谷水位観測所(真岡市)では、10日10時10分頃に、はん濫危険
水位(レベル4)に達する見込みです。川沿いの芳賀郡益子町、真岡市、筑
西市のうち、堤防の無い、または堤防の低い箇所などでははん濫のおそれが
ありますので、市町村からの避難情報に注意して下さい。
小貝川の黒子水位観測所(筑西市)では、10日08時10分頃に、はん濫注意
水位(レベル2)に達しました。水位はさらに上昇する見込みです。今後の
洪水予報に注意して下さい。
(雨量)
多いところで1時間に50ミリの雨が降っています。
この雨は当分この状態が続くでしょう。
小貝川流域:
8日7時50分から10日7時50分までの流域平均雨量
198ミリ
10日7時50分から10日10時50分までの流域平均雨量の見込み
20ミリ
(水位・流量)
小貝川の水位観測所における水位は次の通りと見込まれます。
三谷水位観測所(真岡市):
10日08時10分の現況 2.12m(水位危険度レベル2)
10日09時10分の予測 2.53m(水位危険度レベル3)
10日10時10分の予測 2.70m(水位危険度レベル4)
10日11時10分の予測 2.76m(水位危険度レベル4)
黒子水位観測所(筑西市):
10日08時10分の現況 3.84m(水位危険度レベル2)
10日09時10分の予測 4.08m(水位危険度レベル2)
10日10時10分の予測 4.53m(水位危険度レベル2)
10日11時10分の予測 5.00m(水位危険度レベル2)
上郷水位観測所(常総市):
10日08時10分の現況 3.11m(水位危険度レベル1)
小貝川水海道水位観測所(常総市):
10日08時10分の現況 3.75m(水位危険度レベル0)
(参考資料)
三谷水位観測所(真岡市)
レベル1水防団待機水位:1.40m
レベル2はん濫注意水位:1.80m
レベル3避難判断水位 :2.40m ※
レベル4はん濫危険水位:2.70m ※
受け持ち区間
小貝川
右岸:栃木県真岡市大字根本2169番地先から茨城県筑西市蕨まで
左岸:栃木県芳賀郡益子町大字長堤字下田2435番地先から茨城県筑西市
蕨まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
栃木県芳賀郡益子町- 栃木県真岡市- 茨城県筑西市-
黒子水位観測所(筑西市)
レベル1水防団待機水位:2.50m
レベル2はん濫注意水位:3.80m
レベル3避難判断水位 :5.10m ※
レベル4はん濫危険水位:5.80m ※
受け持ち区間
小貝川
右岸:茨城県筑西市蕨から茨城県下妻市鯨まで
左岸:茨城県筑西市蕨から茨城県つくば市吉沼まで
大谷川
右岸:茨城県筑西市大字野殿字根田1577番3地先野殿橋上流端から小貝
川への合流点まで
左岸:茨城県筑西市大字野殿字大道下361番2地先野殿橋上流端から小
貝川への合流点まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
茨城県筑西市- 茨城県下妻市- 茨城県つくば市- 茨城県常総市-
上郷水位観測所(常総市)
レベル1水防団待機水位:3.00m
レベル2はん濫注意水位:3.60m
レベル3避難判断水位 :4.80m ※
レベル4はん濫危険水位:5.20m ※
受け持ち区間
小貝川
右岸:茨城県常総市館方から茨城県常総市水海道淵頭町まで
左岸:茨城県つくば市吉沼から茨城県つくばみらい市北袋まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
茨城県下妻市- 茨城県つくば市- 茨城県常総市- 茨城県つくばみらい市-
茨城県取手市- 茨城県龍ケ崎市-
小貝川水海道水位観測所(常総市)
レベル1水防団待機水位:3.80m
レベル2はん濫注意水位:4.60m
レベル3避難判断水位 :6.10m ※
レベル4はん濫危険水位:6.50m ※
受け持ち区間
小貝川
右岸:茨城県常総市水海道淵頭町から茨城県取手市宮和田まで
左岸:茨城県つくばみらい市北袋から茨城県龍ヶ崎市小通幸谷まで
はん濫が発生した場合の浸水想定区域
茨城県常総市- 茨城県つくばみらい市- 茨城県守谷市- 茨城県取手市- 茨
城県龍ケ崎市-
※避難判断水位、はん濫危険水位:水位観測所受け持ち区間内の第1位危険
箇所の避難判断水位、はん濫危険水位を水位観測所に換算した水位です。
水位危険度レベル
■レベル1:水防団待機水位からはん濫注意水位まで
■レベル2:はん濫注意水位から避難判断水位まで
■レベル3:避難判断水位からはん濫危険水位まで
■レベル4:はん濫危険水位からはん濫発生まで
■レベル5:はん濫の発生以降
「雨量」「水位」等の情報は、下記のサイトからもご覧いただけます。
川の防災情報(パソコン):http://www.river.go.jp/
川の防災情報(携帯電話):http://i.river.go.jp/
気象庁ホームページ :http://www.jma.go.jp/
問い合わせ先
水位関係:国土交通省 下館河川事務所 防災対策室
0296−25−2164 (内線) 591
気象関係:気象庁 水戸地方気象台
029−224−1105
気象関係:気象庁 宇都宮地方気象台
028−633−2767