予報士通信講座

概要&説明料金についてお申し込み|今日の一問!!

平成18年 第27回 学科試験 専門知識 問15


"ある年の7月の循環場の特徴と日本の天候について述べた次の文の空欄(a)〜(d)に入る語句の組み合わせとして正しいものを、次ページの(1)〜(5)の中から一つ選べ。

●次ページの図1は対流活動の目安として用いられる月平均のOLR(外向き長波放射量)の平年からの差を示したもので、インドシナ半島から南シナ海、フィリピン付近にかけて正偏差で、対流活動が平年に比べて(a)であることを示している。この領域での対流活動が(a)であると北日本から西日本にかけて(b)となりやすい。

●次ページの図2の月平均北半球500hPa高度と同偏差図において、日本の北側の高緯度帯(50〜70°N帯)で正偏差、日本付近の中緯度帯(30〜40°N帯)で負偏差となっており、偏西風は分流型の流れを形成しており、日本付近に寒気が(c)。このような場合、日本の天候は、北日本から西日本にかけては(d)の傾向となる。"



1.a=活発  b=高温 c=入りやすい d=低温・多雨・寡照
2.a=活発  b=低温 c=入りにくい d=低温・多雨・寡照
3.a=不活発 b=低温 c=入りにくい d=高温・少雨・多照
4.a=不活発 b=高温 c=入りにくい d=高温・少雨・多照
5.a=不活発 b=低温 c=入りやすい d=低温・多雨・寡照

お知らせ

新着情報

  • 1ヶ月予報】が発表されました。
  • 地方気象情報】が発表されました。
    九州南部・奄美地方 北海道地方 四国地方 中国地方 九州北部(山口県含む)
  • 府県気象情報】が発表されました。
    大分県 鹿児島県 熊本県 高知県 兵庫県 佐賀県 山口県 香川県 徳島県 長崎県 鹿児島県 広島県 福岡県 島根県 宮崎県
  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内