TOPICS
-
2025/07/06 07:12
台風4号 7日にかけて先島諸島へ最接近 激しい雨やうねりを伴う高波に注意
台風4号は、今日6日(日)午前6時時点で、南シナ海を北北東にゆっくりとした速度で進んでいます。
■台風4号 6日(日) 午前6時
==================
中心位置 南シナ海
移動速度 北北東 ゆっくり
中心気圧 985hPa
最大風速 25m/s(中心付近)
最大瞬間風速 35m/s
==================
台風4号は今後、発達しながら東シナ海に向かって台湾海峡付近を通過し、7日には先島諸島の八重山地方に最接近する見込みです。
先島諸島では、6日から次第に風が強まり、沿岸の海域では、うねりを伴うしけとなるでしょう。また、台風4号の湿った空気の影響で、雨雲や雷雲が発達しやすくなり、台風4号の進路状況などによっては、警報級の大雨となる恐れがあります。
先島諸島では、あす7日にかけて土砂災害や低い土地の浸水、海上や沿岸部では強風やうねりを伴う高波に十分注意してください。
■波の予想
6日に予想される波の高さ
宮古島地方 2.5メートル うねりを伴う
八重山地方 3メートル うねりを伴う
7日に予想される波の高さ
宮古島地方 4メートル うねりを伴う
八重山地方 5メートル うねりを伴う
■風の予想
6日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
八重山地方 南東の風 17メートル (30メートル)
7日に予想される風向・最大風速(最大瞬間風速)
宮古島地方 南の風 15メートル (25メートル)
八重山地方 南の風 17メートル (30メートル)
■雨の予想
6日に予想される1時間降水量は多い所で、
宮古島地方 30ミリ
八重山地方 40ミリ
6日6時から7日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
宮古島地方 50ミリ
八重山地方 80ミリ
-
2025/07/06 06:11
きょう6日(日)の天気 西日本、東日本では熱中症に注意 先島諸島は激しい雨の恐れ
きょう6日(日)の本州付近は、広く高気圧に覆われて晴れる所が多いでしょう。ただ、北日本や東日本は、湿った空気の影響で雲が広がりやすく、山沿いを中心に所々でにわか雨や雷雨の可能性がありそうです。外出の際は折り畳み傘があると良さそうです。
西日本、東日本では、きょうも一段と厳しい暑さとなるでしょう。きょう6日、熱中症警戒アラートが西日本から東日本の19都県に対して発表されています。東京都、神奈川県では今年初めての発表で、日中の予想最高気温は、東京都心や横浜で35℃の猛暑日となる予想です。
西日本でも暑さが厳しく、予想最高気温は35℃前後の所が多いでしょう。体温を超えるような危険な暑さとなる恐れがありますので、熱中症対策を万全にお願いします。
沖縄では、台風4号からの湿った空気や上空の寒気の影響で雨雲や雷雲が発達しやすくなる見通しです。特に先島諸島では、昼過ぎから夕方にかけて雷を伴う激しい雨の所がありそうです。
また、台風4号の影響で、先島諸島では6日から次第に風が強まり、沿岸の海域ではあす7日にかけてうねりを伴ってしける見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、強風や高波などに十分に注意してください。
-
2025/07/05 20:30
記録的短時間大雨情報【埼玉県】
埼玉県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月5日20時22分 気象庁発表
20時埼玉県で記録的短時間大雨
川越市付近で約100ミリ
<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>
■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。
■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。
-
2025/07/05 17:35
向こう一週間も危険な暑さ続く
きょうも、日本付近は高気圧に覆われて全国的に晴れて厳しい暑さとなりました。
全国的に30℃以上の真夏日となる所が多発し、西・東日本を中心に35℃以上の猛暑日になった所も多数ありました。
■16時現在、全国で
30℃以上の真夏日の地点が681地点、
35℃以上の猛暑日が100地点
連日危険な暑さが続いています。
明日の日曜日も全国的に危険な暑さが続きます。
午後は山沿いを中心に、にわか雨や雷雨となる所もありそうですので、熱中症など体調管理、雷を伴う急な強い雨にご注意下さい。
また、その後の一週間も、各地で気温の高い状況が続く見込みです。
熱中症対策などの健康管理に加え、農作物や家畜などの管理にも十分ご注意下さい。
-
2025/07/05 16:22
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月5日16時20分 気象庁発表
5日16時16分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.2と推定されます。
[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村
[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/05 06:36
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月5日06時34分 気象庁発表
5日06時29分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、5.3と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5強: 鹿児島県十島村
震度3 : 鹿児島県奄美北部
[震度5強以上が観測された市町村]
震度5強: 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/05 06:12
きょう5日(土)の天気 西日本は晴れて厳しい暑さが継続 東日本〜北日本は雲多めの空模様
きょう5日(土)は、高気圧に覆われる西日本で日差しが届き猛暑への警戒が必要です。東日本〜北日本は気圧の谷の影響で雲が広がりやすく、にわか雨に注意が必要です。
北海道は日差しの届く所が多いでしょう。気温は引き続き平年より高く、蒸し暑い体感となるため、こまめな水分補給など意識してお過ごしください。
東北は午前を中心に雨の降る所があるでしょう。南部は午後にわか雨の所があるため折り畳み傘があると安心です。
東日本では雲が広がりやすく、時折晴れ間もある空模様です。
午後は内陸や山沿いで局地的に雨雲が発達するため山のレジャーなど行かれる方は空模様の変化に注意が必要です。
西日本や沖縄は晴れて厳しい暑さが続くでしょう。
各地で35℃を超え猛暑日となる見込みです。外出先などではこまめな水分補給や塩分補給などを行い、万全な熱中症対策を行ってください。また、室内では冷房を使用するなど室内での熱中症にもお気を付けください。
沖縄は急な雷雨にも注意が必要です。
-
2025/07/05 05:45
台風4号(ダナス)発生 来週頃に沖縄に影響の可能性
きょう7月5日3時に、南シナ海で発達中の熱帯低気圧が台風4号(ダナス)となりました。日本の東には台風3号があり、日本周辺には2つの台風が存在することになります。
台風4号はきょう5日3時現在、南シナ海にあり、ほとんど停滞しています。
■台風4号 5日(土)3時
==================
中心位置 南シナ海
移動 ほとんど停滞
中心気圧 996 hPa
最大風速 18 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 25 m/s
==================
今後、台風4号は8日ごろにかけてやや発達しながら台湾海峡から東シナ海へと北上する見通しです。
8日以降は東シナ海でほとんど停滞する予想となっており、沖縄地方では台風からの湿った空気が流れ込みやすく、雨の降り方が強まる可能性があります。また、沿岸部では波が高まるおそれもあるため今後の台風情報にご注意ください。
■台風3号 5日(土)3時
==================
中心位置 日本の東
移動 北 ゆっくり
中心気圧 996 hPa
最大風速 20 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 30 m/s
==================
台風3号はこの後も日本の東を北上する予想です。日本からは離れた所を進むため日本への影響は少ない見込みです。
-
2025/07/05 03:50
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月5日03時48分 気象庁発表
5日03時44分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.4度 深さ 30km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.6と推定されます。
[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村
[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/05 03:04
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月5日03時01分 気象庁発表
5日02時58分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.5度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.5と推定されます。
[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村
[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/04 19:20
記録的短時間大雨情報【群馬県】
群馬県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月4日19時17分 気象庁発表
19時10分群馬県で記録的短時間大雨
桐生市黒保根町付近で約110ミリ
<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>
■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。
■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。
-
2025/07/04 18:26
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月4日18時22分 気象庁発表
4日18時20分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.5と推定されます。
[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村
[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/04 12:28
地震情報(震源・震度に関する情報)
地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月4日12時24分 気象庁発表
4日12時20分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.5度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.3と推定されます。
[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村
[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村
この地震による津波の心配はありません。
-
2025/07/04 11:48
【東海地方で梅雨明け】過去3番目タイの早さで梅雨明け、梅雨の期間は25日間と短く
【東海地方で梅雨明け】統計史上3番目タイの早さ
きょう7月4日(金)気象庁は「東海地方で梅雨明けしたとみられる」と発表しました。
平年より15日早く、去年より14日早い梅雨明けとなりました。
1951年の統計開始以来、3番目タイの早さで夏の到来となりました。
【東海地方】 梅雨明け 早い順
1位 6月22日ごろ(1963年)
2位 7月2日ごろ(2001年)
3位 7月4日ごろ(1978年・2025【速報値】)
4位 7月5日ごろ(1973年)
5位 7月7日ごろ(2013年)
※2025年以外は確定値
なお、このまま梅雨明けが確定された場合は、
今年の東海地方の梅雨の期間は25日間で、過去4番目に短い梅雨となります。
この先、東海地方は晴れて、最高気温が35℃以上の
猛暑日が続く見通しです。
夜は熱帯夜の日が続きますので、
昼間だけでなく夜の間も熱中症に十分注意が必要です。
各地の平年の梅雨明け
-
2025/07/04 12:18
【ダブル台風発生へ】 あす朝までに「台風4号」発生か 沖縄など今後の動向に注意
きょう7月4日(金)午前9時、
南シナ海にある熱帯低気圧について、
「今後24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。
次に台風が発生した場合は、「台風4号」となります。
4日(金)午前9時現在、
熱帯低気圧は南シナ海をゆっくり西へ進んでおり、中心気圧は1002hPa、
中心付近の最大風速は15m/s、最大瞬間風速は23m/sとなっています。
今後、勢力をやや強め、あす5日(土)朝までに台風まで発達する見込みで、
週明けにかけてゆっくり沖縄の先島諸島に近づくでしょう。
来週前半は、東シナ海で熱帯低気圧から変わった台風の動きが遅くなる予想で、
沖縄地方では雨や風、波の影響が長引く恐れがあります。
この先も沖縄地方は熱帯低気圧から変わる台風の動向に十分注意が必要です。
●台風シーズン突入●
現在、父島の東の海上で台風3号(ムーン)が北上しています。
台風3号は、本州への直接的な影響はありませんが、
次に発生するとみられる「台風4号」は沖縄などに影響が出る可能性があります。
7月からダブル台風となる見込みで、いよいよ台風シーズン突入です。
平年の台風の発生数を見てみると、7月から多くなり、
10月ごろにかけて毎月3〜6個ほど台風が発生します。
今年は、夏の太平洋高気圧の勢力が北へ強く張り出しているため、
太平洋高気圧の縁に沿って台風が北上しやすい傾向となる予想です。
仮に台風が遠く離れていて、直接的な影響がなくても、
台風からの熱帯由来の暖かく湿った空気が流れ込み、
大気の不安定な状態がことがあります。
特に、西日本の太平洋側では来週半ばからは、
台風の間接的な影響がありそうですので、
急な強い雨や落雷など、天気の急変にご注意ください。