TOPICS

TOPICS画像

2025/07/02 09:20

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月2日09時17分 気象庁発表

 2日09時14分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.1度 深さ 10km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.2と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/02 09:18

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月2日09時14分 気象庁発表

 2日09時10分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.2度 東経129.3度 深さ 10km)
地震の規模(マグニチュード)は、3.5と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/02 09:14

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月2日09時11分 気象庁発表

 2日09時06分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.2度 深さ 10km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.4と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/02 04:39

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月2日04時37分 気象庁発表

 2日04時32分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.4度 深さ 30km)
地震の規模(マグニチュード)は、5.0と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]
震度5弱: 鹿児島県十島村
震度3 : 鹿児島県奄美北部

[震度5弱以上が観測された市町村]
震度5弱: 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/01 20:50

記録的短時間大雨情報【長野県】


長野県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月1日20時39分 気象庁発表

20時30分長野県で記録的短時間大雨
茅野市付近で約110ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 20:27

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月1日20時25分 気象庁発表

 1日20時22分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.4度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.3と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/01 17:50

記録的短時間大雨情報【茨城県】


茨城県記録的短時間大雨情報 第3号
令和7年7月1日17時45分 気象庁発表

17時20分茨城県で記録的短時間大雨
かすみがうら市付近で約110ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 17:15

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月1日17時14分 気象庁発表

 1日17時10分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.7と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/01 17:10

記録的短時間大雨情報【埼玉県】


埼玉県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月1日17時06分 気象庁発表

16時50分埼玉県で記録的短時間大雨
久喜市付近で約110ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 17:10

記録的短時間大雨情報【群馬県】


群馬県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月1日17時06分 気象庁発表

17時群馬県で記録的短時間大雨
みどり市付近で約110ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 17:10

記録的短時間大雨情報【茨城県】


茨城県記録的短時間大雨情報 第2号
令和7年7月1日17時06分 気象庁発表

17時茨城県で記録的短時間大雨
石岡市付近で約120ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 16:50

記録的短時間大雨情報【茨城県】


茨城県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月1日16時47分 気象庁発表

16時40分茨城県で記録的短時間大雨
境町付近で120ミリ以上

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 14:50

記録的短時間大雨情報【山梨県】


山梨県記録的短時間大雨情報 第1号
令和7年7月1日14時44分 気象庁発表

14時30分山梨県で記録的短時間大雨
山中湖村付近で約110ミリ
富士吉田市付近で約100ミリ
忍野村付近で約100ミリ

<警報・特別警報や避難情報を確認し、今後発表される防災情報や気象情報等にご留意下さい>


■記録的短時間大雨情報とは
数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測・解析されたときに、気象庁から発表されます。
雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に、大雨を観測した観測点名や市町村などを明記して発表されます。
雨量基準は1時間雨量の歴代1位または2位の記録を参考に府県予報区ごとに決められています。

■記録的短時間大雨情報が発表された地域では
土砂災害や低い土地の浸水、洪水の発生に繋がるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。

TOPICS画像

2025/07/01 11:58

関東 帰宅時に天気急変 大気の状態「非常に」不安定 梅雨明けは? 西日本早くも連日の猛暑と熱帯夜


週間天気予報
■西日本 統計史上最早の梅雨明け 早くも連日の猛暑と熱帯夜
■関東など東日本 大気不安定 急な激しい雷雨に注意
■週末は北日本で雨
■東日本や東北の梅雨明けはいつ?

画像

■西日本 統計史上最早の梅雨明け 早くも連日の猛暑と熱帯夜
この先、背の高い高気圧がゆっくりと西日本から東シナ海に中心を移す見込みです。
西日本は高気圧に覆われ晴れて、夏の日差しが照り付けるでしょう。
連日の猛暑日となる所もあり、7日(月)の七夕の日は、京都で最高気温37℃と体温超えの危険な暑さとなりそうです。
また、最低気温25℃以上の熱帯夜となる所もある見込みで、寝苦しい夜が早くもやってくるでしょう。
先日6月27日(金)、西日本は平年より3週間ほど早い梅雨明けの発表がありました。
九州北部と四国、中国、近畿は、統計開始以来、最も早い梅雨明けとなりました。
梅雨明けが早かったこともあり、7月スタートから連日の猛暑と熱帯夜となりそうです。
例年以上に熱中症への対策は万全にお願いします。

画像

画像

■関東など東日本 大気不安定 急な激しい雷雨に注意
背の高い高気圧は西日本付近に張り出し、高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が東日本や北日本に流れ込む日が多くなる見込みです。
この先、東日本や北日本は雲が広がりやすいでしょう。
雲の隙間から日差しが届く日は、東日本でも猛暑日となる所がある見込みです。
また、高気圧の縁を回る暖かく湿った空気や日中の昇温、上空の寒気の影響で、あさって3日(木)頃にかけて、午後は東日本中心に大気の状態が不安定となるでしょう。
局地的に雷を伴う急な激しい雨や落雷、突風に気をつけてください。
雨雲が停滞した場合は警報級の大雨となる恐れもあります。

画像

■週末は北日本で雨
5日(土)〜6日(日)は、低気圧がオホーツク海へ進む見込みです。
北海道を中心に北日本では雨の降る所があるでしょう。
北日本も、曇りや雨の日でも気温は平年より高い傾向で、真夏日となる所がある見込みです。

■東日本や東北の梅雨明けはいつ?
この先、本州付近に梅雨前線は停滞しない見込みです。
しかし、今週は夏の高気圧は西日本付近に張り出すため、東日本や東北はスッキリしない天気で、今週の梅雨明けの発表はなさそうです。
来週、7日(月)の七夕〜8日(火)頃は、高気圧が本州付近を広く覆い、東日本や東北も晴れる所が増えるでしょう。

TOPICS画像

2025/07/01 06:55

地震情報(震源・震度に関する情報)


地震情報(震源・震度に関する情報)
令和7年7月1日06時53分 気象庁発表

 1日06時49分ころ、地震がありました。
震源地は、トカラ列島近海(北緯29.3度 東経129.4度 深さ 20km)
地震の規模(マグニチュード)は、4.3と推定されます。

[震度4以上が観測された地域]
震度4 : 鹿児島県十島村

[震度4以上が観測された市町村]
震度4 : 鹿児島十島村

この地震による津波の心配はありません。


TOPICS画像

2025/07/01 07:16

東日本〜西日本を中心に猛暑続く 岐阜や鳥取で今年初の熱中症警戒アラート発表


きょう1日も引き続き高気圧に覆われ東日本〜西日本では日差しが届く見込みです。また、雲の広がりやすい北日本でも気温が高く、各地で平年を上回る暑さが続きます。

予想最高気温は札幌29℃、仙台32℃、東京33℃、名古屋36℃、金沢32℃、大阪35℃、高知33℃、福岡32℃の予想です。
東日本〜西日本では35℃を超える猛暑日が予想され体温を超える暑さとなる所があるでしょう。引き続き熱中症への警戒が必要です。北日本も気温が上がり、蒸し暑い体感となるでしょう。こまめな水分補給を意識するなど暑さへの対策を行ってください。

画像

環境省と気象庁は、熱中症警戒アラートを西日本〜東日本にかけて発表しており、20県22地点の地域を対象に発表しています。岐阜県と鳥取県では今年初めての発表となりました。

熱中症警戒アラートが発表された地域においては、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が発生するおそれがあります。
暑い時間帯での活動はなるべく控え、こまめな休憩や水分補給・塩分補給を意識するようにしてください。
また室内ではエアコンなどを使用するなど、涼しい環境で過ごすようにし、室内での熱中症対策も万全に行うようにしてください。

お知らせ

新着情報

  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内