TOPICS

TOPICS画像

2025/10/07 11:37

今夜は満月 気になる天気は? きのうは中秋の名月 中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年


きょう10月7日(火)は満月です。
きのう10月6日(月)は中秋の名月(十五夜)でした。
今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることがあります。

画像

■中秋の名月とは
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことです。
「十五夜の月」とも呼ばれることや、農業の行事と結びつき「芋名月」などと呼ばれることもあります。
中秋の名月を愛でる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

■中秋の名月=満月 次は2030年
太陰太陽暦では、新月の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。
今年は9月22日が太陰太陽暦の8月1日、きのう10月6日(月)が太陰太陽暦での8月15日となります。
一方、天文学的な意味での満月は、地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことで、きょう10月7日(火)12時48分に満月の時刻を迎えます。
今年は、中秋の名月と満月の日付がずれましたが、次に中秋の名月と満月が同じ日付になるのは2030年です。

■今夜満月は見えるかな 気になる天気は
きょう10月7日(火)の夜は、沖縄や九州は満月を楽しめる所が多い見込みです。
九州北部は次第に雲が増えるため、お月見は夜のはじめ頃の方がよいでしょう。
中国や四国、近畿では雲が多いものの、雲の隙間から見るチャンスがありそうです。
東海や関東甲信、北陸、東北南部は雲に覆われ、お月見にはあいにくの天気となるでしょう。
東北北部では、日本海側を中心に満月を見ることができる見込みです。
北海道は、夜のはじめ頃はオホーツク海側でお月見のチャンスがありそうですが、次第に雲が増え、日付の変わる頃には日本海側から雨が降り出すでしょう。

お知らせ

新着情報

  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内