TOPICS

TOPICS画像

2025/11/20 16:38

冬型の気圧配置長続きせず 少雨で乾燥 火の取り扱いに注意 北日本は高温傾向 【1か月予報】


きょう20日(木)、気象庁はこの先1か月(11/22〜12/21)の天候の見通しを発表しました。
この先1か月の平均の海面気圧は、中国大陸で気圧が平年より低く、シベリア高気圧の張り出しが日本海付近で弱い見込みです。
このため、冬型の気圧配置は長続きせず、寒気の影響を受けにくいでしょう。
また、東シナ海から日本の南東で平年より気圧が高く、東・西日本を中心に移動性高気圧に覆われやすい見込みです。
上空約1500mの気温は、寒気の南下が弱く、北・東日本を中心に平年より高いと予測されています。

画像

■この先1か月の気温(11/22〜12/21)
寒気の影響を受けにくいため、この先1か月の気温は北日本では高く、東日本では平年並みか高いでしょう。
西日本と沖縄・奄美は、平年並みの見込みです。
1週目の11/22〜11/28は北日本で高く、東日本で平年並みか高くなる見込みですが、2週目の11/29〜12/5は、北・東日本も平年並みとなるでしょう。
北・東日本では、12月に入ると急に寒くなったように感じられそうです。
また、高気圧に覆われ晴れる日は、朝晩は放射冷却によって冷え込みが強まります。
朝晩と日中の気温差が大きくなる時期のため、体調管理に気をつけてください。

画像

■この先1か月の降水量、降雪量(11/22〜12/21)
移動性高気圧に覆われやすく、冬型の気圧配置の影響を受けにくい時期があるため、この先1か月の降水量は、東日本太平洋側、西日本、沖縄・奄美では少なく、東日本日本海側では平年並みか少ないでしょう。
晴れる日が多く、空気が乾燥しやすいので、火の取り扱いや感染症に気をつけてください。
この先1か月の降雪量は、北・東日本日本海側では少ない見込みです。
しかし、一時的に冬型の気圧配置が強まり、雪が強まって、積雪が増すことがあるでしょう。

画像

■この先1か月の日照時間(11/22〜12/21)
この先1か月の日照時間は、東日本太平洋側と西日本では多く、北日本と東日本日本海側では平年並みか多いでしょう。

■この先1か月の天候(11/22〜12/21)
北日本日本海側では、平年に比べ曇りや雪または雨の日が少ない見込みです。
東・西日本日本海側では、平年に比べ曇りや雨または雪の日が少ないでしょう。
北・東日本太平洋側では、平年に比べ晴れの日が多い見込みです。
西日本太平洋側では、天気は数日の周期で変わりますが、平年に比べ晴れの日が多いでしょう。
沖縄・奄美では、平年と同様に曇りや雨の日が多い見込みです。

お知らせ

新着情報

  • 太陽光発電量推算
  • 気象予報士試験過去問・講座
  • Yahoo Weather shop
  • メルカリ Weather shop
  • BASE Weather shop

ご案内